2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 Y Inoue 0. かんぎメモ 住宅購入資金と取得費用<住宅取得の資金計画➀> 住宅取得資金(購入資金)計画 住宅は、人生の中でも一二を争う高価な買い物です。ローンを組めば長い期間返済をしなくてはなりません。無理のない住宅ローン返済計画を組むために、住宅購入費用やローンのしくみを知ることが重要です。 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 Y Inoue 0. かんぎメモ 確定拠出年金とは ~企業型と個人型の違い 確定拠出年金とは 確定拠出年金(Defined Contribution、略してDCとも呼ばれる)とは、 拠出された掛金を加入者自身が運用し、掛け金と運用収益の合計額が将来の給付額になる年金です。実施主体と掛金の拠出者に […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 Y Inoue 0. かんぎメモ 付加年金と国民年金基金|自営業者の年金を上乗せする方法 付加年金と国民年金基金と個人型確定拠出年金 自営業者など第1号被保険者の年金は、国民年金です。 会社員や公務員の厚生年金に当たる2階部分の年金がありません。 https://kan-gi.com/2020/08/05/p […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 Y Inoue 0. かんぎメモ 企業年金とは<確定給付年金・中退共> 私的年金の概要 年金制度の3階部分に当たる私的年金です。公的年金を補う役割があります。 まずは主な私的年金の全体図を見てみましょう。 私的年金を掛け金の負担者別に見ると、個人が負担する年金と雇用主が負担する年金とに分ける […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 Y Inoue 0. かんぎメモ 公的年金の税金<FP講座・公的年金⑫> 公的年金の税金 支払った年金保険料と給付を受けた年金の税務上の取り扱いは以下のようになります。 (1)年金保険料を支払った時 国民年金や厚生年金保険料は、支払った全額が 社会保険料控除として所得控除できます。 所得控除と […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 Y Inoue 0. かんぎメモ 公的年金の併給調整(重複して受給できる年金)<公的年金⑪> 2級・3級FP講座の公的年金の11回目は公的年金の併給調整です。 公的年金の選択と併給調整 公的年金は、1人1年金が原則ですが、 次のように給付事由が同一の場合は併給ができます。 ◎老齢基礎年金 — 老齢厚 […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 Y Inoue 0. かんぎメモ 公的年金の給付手続き<公的年金⑩> 老齢年金の給付手続き 年金を受給するには、年金請求の手続きが必要です。請求から年金受給開始までは次のような流れになります。 年金請求書を近くの年金事務所へ提出する ↓ <2か月以内> 年金証書・年金決定通知書が送付されて […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 Y Inoue 0. かんぎメモ FP技能検定で学べる不動産のこと(全体図) FP技能検定で学べる不動産のこと(全体図) FP技能検定で学べる不動産分野の全体像を図にまとめました。 FP技能検定の不動産の分野は、かなり広いですが、学科では、10/60問、実技(資産相談業務の場合)で大問1つ出題され […]